PR

この記事では、全国に80店舗以上展開しているホットヨガスタジオ“カルド”(ホットヨガ)の良いところ悪いところを包み隠さずお伝えしていきます。カルドの特徴や口コミ、料金等を簡潔にまとめておりますので、サクッと情報を知りたい方にも参考になるかと思います。これから“カルド”でヨガを始めようかなと迷っている方、“カルド”のリアルな口コミが気になる方の参考になれば幸いです。
銀イオンスチームによる大型加湿器を設置
カルドのスタジオ内に銀イオンスチームによる大型加湿器を設置していることで、清潔な空間でヨガを受ける事
ができます。また、スチームは数ミクロン程度できめの細かい霧状のスチームを発生させるので肌に潤いも与え
ます。年齢とともに肌の潤いも低下しますが、ヨガを通してダイエット効果だけでなく、潤いのお肌も手に入れる
事ができるのは嬉しいですね。
引用元:カルド公式サイト
遠赤外線床暖房で体の芯からじっくりと温めてくれる
遠赤外線というのは、人体細胞と共振して発熱する原理です。
結論、遠赤外線床暖房の環境でヨガをすることで、より身体も温まり代謝UPやダイエットにも効果的ということです。
引用元:カルド公式サイト
ホットヨガで得られる効果は?
身体も温まり、より効果的な環境でホットヨガをすることで下記のような効果も期待できます!
- 関節や筋肉の働きが円滑になる
- 余分な水分や老廃物が排出される
- むくみの解消や美肌効果が期待できる
- 冷え症の改善につながる
- 柔軟性が高まる
私はヨガ歴2年弱ですが、本当に実感しています!
日によってむくみが酷い時もありますが、そんな日はホットヨガに行くと、終わるころには身体が軽くなって
スッキリ感を感じています。
ヨガに行けない日があり、数日経ってレッスンを受けると身体が固くなっているのもよくわかります(笑)
カルドは事前予約不要で好きな時に受けられる
ヨガに行く際はほとんど、事前予約をとるスタジオが多い中、カルドは予約なしでそのままレッスンを受ける事
ができます。
- 仕事が不規則で決まった時間を確保することが難しい方でも安心
- 育児や子育てにより急なスケジュール変更があっても安心
- 急な体調不良や予定が入っても予約不要なのでキャンセル扱いにならない
自分の好きなタイミングでレッスンを受けられるのは嬉しいですよね。
ネット上の評判や口コミを調べてみた!
カルドに通っている人たちリアルな口コミを調べてみました。
良い口コミ4件、悪い口コミを2件を「X」や「Yahoo知恵袋」からまとめています。
今日とて仕事おわりヨガ行くよ〜〜
カルドにしたら毎日いけると思うと最高だわね♀️— (@_nonn_oO) June 16, 2024
やはり予約不要で好きなタイミングで行けるのはいいですよね。
日にちに縛られず、思い立った時に行動できるのはありがたい!
ヨガニドラー
めちゃくちゃリラックスできた!寝落ちした
疲れてる時やストレス気味の時はサイコーもっとプログラムに入れてほしい。ホットヨガ カルド
— らん (@chanmari0812) November 9, 2023
すごくわかります!疲れている時ほどヨガを受けると身体は軽くなるし、気持ちも明るくなるので
精神面&肉体的にも嬉しい効果ですよね。
ホットヨガデビュー
私語厳禁だから受付の方以外誰とも会話することもなく終わった。
ヨガやったことが無くて不安だったけどゆるい感じで良かった☺️♯カルド
— まのか (@YWs8Z1GuUlMYGG4) June 16, 2023
初めてヨガを初めてする方でもあまり心配はいらないみたいですね。ゆるく始められるのはいいですね~(^^)
2歳児との生活は楽しいし可愛いけど、息子の感情ジェットコースターと仕事ストレスで1日が終わっていく日々…
新しい趣味を持ちたいと思って、ホットヨガ(カルド)に週1行くことにした♀️
夫にも自由時間を作った結果、家の雰囲気がよくなったし、会話も増えた〜✨#caldo
— はるぷり@4y&6m (@PiElIwkCgS4Vy4D) July 31, 2022
家庭環境にも良い影響があったなんて、とても喜ばしいことです!
ヨガは、美容と健康維持のためだけでなく、精神面にも良い影響がでてきますよね。
私は、全く趣味がなかったのですが、ヨガを初めて、考え方もプラスになりました✨
施設はとても綺麗で、スタッフさんが清掃をされている姿をよく見かけます。スタジオの床が柔らかいので、ヨガマットを持って行かなくていい所がとてもお気に入りです。
しかし、レッスン前にスタジオでおしゃべりする人がいて本当にうんざりします(いつも同じ人)
張り紙貼っても無駄なので、スタッフさんやインストラクターが直接注意してほしいです。引用元:Googleクチコミ
カルドはヨガマット不要で、持ち運びの際荷物が少ないのは嬉しいですよね。
スタジオ内は基本私語禁止ですが、人によってはルールを守らない人もいるようです。
どのスタジオでも言えますが、気になるときは、直接インストラクターに相談するのもいいかもしれませんね。
温活すると意気込んで入会したホットヨガのカルド。毎月ムダに会費が引き落とされて早1年….いい加減退会しよう。
結局1年で4、5回しか行かなかったな無念。— たろ吉 (@tn012847) December 6, 2024
引用元:Googleクチコミ
最初の方に集中的にレッスンを受けると、行かなくなった時身体の違いを感じられるので、行かなきゃ!と
今では思えるのですが、中々続けていかないと、腰が重くなってしまいますよね。
料金プランについて
カルドには大きく分けて4つのプランがあります。
店舗によって月額の料金が異なりますので、公式にて料金プランの詳細をご覧くださいませ。
料金プラン | |
---|---|
1:プレミアム | 月額料金:12,100円~18,700円(税込)/月 |
2:フルタイム | 月額料金:9,900円~14,850円(税込)/月 |
3:デイタイム |
月額料金:8,250円~11,550円(税込)/月 |
4:マンスリー4 | 月額料金:8,250円~12,100円(税込)/月 |
プレミアム
全営業時間利用可能
バスタオル2枚フェイスタオル1枚
ウェア上下、シューズ、水素水飲み放題
※レンタル品は店舗によって異なります
フルタイム
全営業時間利用可能
デイタイム
平日10時から17時※土日祝日利用不可
※時間帯は店舗によって異なります
マンスリー4
月4回全営業時間利用可能
一日一回受講可能
カルド体験レッスン料金
現在、初めての方はカルド体験レッスンを500円で受けることができます!
また、体験レッスンを受ける際、スタジオで下記のものを用意しているれるので特に持って行くものは
ありません。ただ、レッスン中飲み物はあった方がいいかと思うので、飲料等を持って行った方がいいと思います。
※飲料等の持ち込みOKです
- ウェア上下
- フェイス、バスタオル付
体験には事前予約が必要となるので、お近くの店舗はこちらからお探し下さい。
店舗によって、スタジオの雰囲気やスタッフの相性もあるかと思うので、一度直接目で見て体験するのが
一番早いと思います。
相性チェックもあるので、公式サイトで試してみてくださいね✨
スタートキャンペーンについて
現在カルドではスタートキャンペーンを実施しており、入会すると、2か月間通い放題で0円✨
入会金、事務手数料、オプションすべて0円
とのことです!
※1か月目の月会費は日割り。2・3ヶ月の月会費が0円となります
本来は下記の費用がかかりますが、これが0円なのはお得です!
入会金:11,000~33,000円税込み
事務手数料:5,500円税込み
オプション代:約7,000円相当
↓オプション内容
■タオル
バスタオル×2・フェイスタオル×1のレンタル(1日1回)(税込1,100円〜2,200円)
■水素水
専用サーバで水素水飲み放題!(税込1,080円〜2,160円)
■契約ロッカー
自分専用のプライベートロッカーで荷物を置いておけるので通うのに便利(税込1,100円〜2,200円)
■安心バリュー
万が一の際に見舞金が出る安心のサービス(税込550円)
キャンペーン利用せず、入会するよりも、総額約4万5千程お得に入会できるのはかなり嬉しいですね。
カルドのデメリット
- インストラクターによってレッスン内容に差がある
- スタジオが混雑していて手足を十分に広げられない
体験に行かれる際は、ご自身が通うとなった時間帯を想定して、その時間帯に体験レッスンを予約するのがおすすめです。
実際に通うとなった際、スタジオ内の人の多さなどがリアルにわかると思うので、通えそうな時間帯で
予約をしてみてくださいね。
カルドのメリット
- 予約やキャンセルなどの手間をかけずに気軽に通える
- 少ない荷物で身軽に通える(ヨガマット不要でレッスンが受けられる)
- 気が向いた時にレッスンを受けられる
- 自宅や会社帰りなど、駅から近くて便利なスタジオに通える
- 最低限の接客が好みな人
- 勧誘が苦手な人にも
予約不要が何より助かりますよね。急な用事やスケジュール変更も気にせず自分のタイミングで通えるので
仕事が不規則な方、子育て中の方など、様々ライフスタイルに合わせて身体のケアがかなうのは嬉しいですよね。
会社概要
店舗情報 | |
---|---|
社名 | 社名:株式会社INSPA |
所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング3F |
設立 | 2016年9月1日 株式会社ロックスより新設分割 |
店舗 | ホットヨガスタジオCALDO(カルド) 自宅近くの店舗を探す際はこちらの→カルド公式サイトからご覧ください |
まとめ
店舗によって雰囲気や設備も違いますし、まずはそれぞれの店舗の雰囲気やスタッフとの相性など直接体験するのが一番だと思います。
無料体験をきっかけにあなたの美容と健康維持の身体づくりのきっかけになっていただければ幸いです。